2024年7月13日土曜日

北の農職家2024年7月号を発行しました

2024年7月号を発行しました。 是非、皆さんダウンロードして読んでください!
 ※ダウンロードは当JAホームページの見出し「北の農職家」ブースより行って下さい!
  

てん菜青空教室を開催しました

津別町甜菜振興会(山辺一記会長)は、6月12日てん菜青空教室を高台地区(下川貴弘様の直播圃場)及び大昭地区(兼平秀人様の移植圃場)において、全体参加者16名で開催致しました。 日甜津別原料事務所の阿部所長及び佐藤職員より、令和6年度の「てん菜防除方法留意点」「今後の除草剤使用方法」「コンビソ除草剤の効果」「前年高糖分生産者」の事例等をまじえて説明頂きました。令和7年産以降もビートの面積維持・増反にご協力宜しくお願いします。

JAつべつ青年部 スポーツ交流会を開催しました

6月25日活汲旧人参倉庫にて部員17名とJA職員3名の合計20名参加のもと。モックルと一輪車リレーの2競技を行いスポーツ交流を行いました。体を動かした後は、旧人参倉庫で焼き肉を行い、天気も良かったので飲物も美味しく、更に親睦を深める事が出来ました。

JAつべつ青年部 道内視察研修を実施しました

6月10日~11日にかけて、青年部部員21名が参加し道内視察研修を行いました。令和6年度の青年部の道内視察研修は、音更町の杉山農場・札幌市の農研センター・芽室町のメムロピーナッツを視察致しました。
杉山農場では、趣味で農業の様子を撮影し、YouTubeに投稿している農家で、YouTube活動で大変だったことや嬉しかったこと、今後の展望や他農業につい聞かせて頂きました。 北農研センターでは、アグリセンシングにメッシュ気象データと地温の予測についての説明を頂き、現状の精度では不十分なので更に良いデータにするように進めていました。過去5年間のデータに基づき比較しながら説明を頂いた。又、温室効果ガスの削減について、バイオ炭を用いた削減方法やN2OをN2に変換する微生物を強化する方法の説明も頂きました。 メムロピーナッツでは、芽室農協青年部から発足した団体で輸出を視野に入れ、北海道でのピーナッツ栽培の難しさを説明頂き、カラスやキツネの被害を減らすことや温度を高く保つこと、生産・出荷体系の整備の必要性を話されました。
2日間の研修を通じて、青年部員は真剣に耳を傾け有意義な研修会となりました。

JAつべつ青年部 町内草刈活動を実施しました

6月17日青年部(池田健太部長)では、部員20名にて町内の清掃活動の一環として津別町の要請を受けて、達美球場周辺、豊永公園、過去植樹場所の草刈りを毎年行っています。 過去に植樹した場所については、西網走漁協から4名の参加頂き行いました。
今年の1回目の草刈りは、ラグビー場(豊永)周辺を等間隔に分かれて手際良く作業を行いました。

アソビバ!つべつ JAつべつ青年部と一緒にかかし作り・生育観察を実施しました

6月8日アソビバ」!つべつの子供たち15名と青年部8名(池田部長、岡本副部長、田原理事、新濱淳平、鈴木健史、鹿中允貴、嶋田光祥)、JA青山職員の合計23名が参加して2回目の食農教育事業として「かかし作りと生育観察」を行いました。最初に中央公民館に集まり、6グループに分かれてかかし作りに取り掛かりました。合計6体の表情豊かなかかしが出来上がりましたが、今年は金髪の外人かかしは作られなかった様です。
次に(有)だいち裏の青年部畑に移動して、みんなでかかしを設置した後、青年部の西原副部長と五島理事から、田んぼの稲、とうもろこし、南瓜、大豆の生育に関する説明を聞いて、アソビバ!つべつの子供たちは生育観察を行いました。
次回は、7月8日放課後に草取りをする予定です。

津別町酪農振興会による「耐熱菌削減調査」及びミルクドクター講習会を開催しました

6月6日から2日間の日程で「耐熱菌削減調査」及び「ミルクダクター講習会」を実施しました。津別町酪農振興会(中田 晃一朗会長)では、生乳の品質管理と乳牛の健康管理を目的としたミルカ―点検を実施しています。点検者は、(有)ベッセル立会人として普及センター・森永乳業・明治乳業・津別町職員・JA職員が同行し、ミルカ―システムが正常に作動しているか、衛生的に管理されているかを、21項目について点検及び指導を行うことにより、健康な牛からの良質な美味しい牛乳を消費者に届けています。
ミルクドクター講習会は、(有)ベッセル梅原獣医師の講演により、会員8名の参加のもとミルクドクターの使用方法を再確認致しました。

2024年7月12日金曜日

津別町有機農業推進協議会総会を開催

津別町有機農業推進協議会(石川 剛会長)は、6月14日JA会議室において、会員5名(1名欠席)と来賓4名・JA職員3名の合計12名の出席のもと、推進協議会総会を開催しました。開会にあたり石川会長が開会挨拶をした後、来賓を代表して佐野組合長より祝辞を賜りました。その他来賓出席者として、津別町産業課 渡辺課長補佐・成田係長、農業改良普及センター美幌支所 大城主査の出席を頂きました。
その後、石川会長が議長を兼任し、議事進行が行われ役員改選(再任)を含む全ての議案が承認可決されました。
総会終了後、「フランス有機給食海外視察研修」に参加された石川 匠さんより報告会を開催しました。

フレッシュ・ミズ リボンレイ作り講習会を開催しました

フレッシュ・ミズ(金一和美代表)は、6月17日JA和室にて、会員5名及び会員外1名の合計6名の参加のもと、リボンレイ作り講習会を開催致しました。 講師にリボンレイ教室を主催している「則武美智子」さんを迎え、デザインA(3色:キーホルダータイプ)とデザインB(2色:小籠タイプ)の2種類から選択し作りました。 2月の総会以来の会合でしたので、講師を交えて会話も弾み有意義な時間を過ごしました。今後は、クリスマスやお正月バージョンのリボンレイもあるので、作成時間が4時間は必要のため、来年に向けて検討する事と致しました。 
次回は、7月に「アルバムカフェ作り&食事会」を開催する予定でいます。

中学2年生 1回目の農業体験学習を開催しました

6月12日天候は猛暑でしたが、4カ所の受入農家に中学2年生の生徒33が各班に分かれて農業体験学習を行い、中学校の先生方も4名引率され一緒に農業体験をされていました。
 活汲地区 近藤雅浩さんの畑では、生徒さん達はトウモロコシの播種作業を行いましたが、みなさん黙々と真剣に作業をされていて、とても静かな現場でした。
上里地区 佐野奈津子さんでは、2班に分かれトウモロコシの定植作業及びビニールハウスの中でパプリカ芽かき・整枝作業をしていました。生徒さんたちからは、大きな笑い声が聞こえながらの作業となりました。
上里地区 (株)希来里ファームでは、南瓜の定植作業(苗植え)等をしました。みんなで協力し合って手早く作業をしたので、あっという間の農作業でしたが充実した笑顔になっていました。
布川地区 (株)柏葉ファームでは、搾乳体験と牛の体のしくみについての勉強をしました。牛の平熱の体温は38度で、目は白黒で物が見えていたり、なぜ食事の時に長い時間モグモグしているのか等、わかりやすくゆっくりと説明をしてもらい、その後は実際に搾乳体験をさせてもらいました。次回体験学習は、8月21日に予定しています。

中学2年生総合学習出前授業を開催しました

津別中学校(森本邦紀校長)2年生を対象に総合学習として、平成27年よりJAからの申し出で始まった「農業体験学習」は、今年も開催されました。 
農業体験の事前学習として、2年生30名が『日本・北海道・津別町農業の実態と課題』と題して、JAつべつ営農部営農課有岡敏也嘱託が講師となり、3時限目と4時限目の授業として約2時間座学を行いました。 
授業のねらいは、「自分が食べている食料に興味を持ってほしい」「海外の農産物を食べることは、水・空気・土も外国産を食べることを自覚してほしい」ということです。 授業では『津別町農業と北海道農業の特徴』から始まり、『JAつべつとJAグループ北海道の役割』『北海道550万人と共に創る「力強い農業」と「豊かな魅力ある地域社会』等について説明し、問題形式を取りながら行いました。
学生からは「ふるさと納税の状況はどうですか?」「農業で深刻な問題点はありますか?」「農作物の動物による被害はどの程度ありますか?」等の質問があり、生徒も皆さんは農業と食に対しての意識を更に深める事が出来た授業となりました。

第26回JAつべつ杯ゴルフコンペを開催しました

6月1日ノーザンアークゴルフクラブ(北見市端野町)にて『第26回JAつべつ杯ゴルフコンペ』を各関係機関並びに取引先、組合員、一般町民の40名参加のもと開催しました。 
当日は、天候に恵まれ最適なゴルフ日和により開催となり、開会式では佐野成昭組合長より日頃の御礼も含めた開会宣言を行い開始しました。 
佐野組合長・武部衆議院議員の武部園子夫人・鹿中順一津別町議会議長による始球式後、参加者は10組に分かれ最良のコンディションの中、日頃の練習の成果を発揮し参加者相互の親睦を図りました。 プレー終了後、表彰式を開催し各関係機関並びに取引先より沢山の御協賛を頂き盛会に終了しました。

 ≪大会結果≫ 
優 勝  べんど耕三        
準優勝  石井  純 
1 位  原島 康史(カルビーポテト(株)執行役員本部長) 
2 位  清水 一郎(清水建設常務) 
3 位  細川 恵市

津別町玉葱振興会 青年部 設立50周年式典を開催 しました

津別町玉葱振興会青年部(十河孝文部長)は、6月6日JA会議室において、会員18名、来賓5名、JA職員5名の合計28名の出席のもと、玉葱青年部設立50周年式典を開催致しました。 開会にあたり、十河青年部長の式辞に続き、来賓として佐野組合長、真木玉葱振興会長、北見地区玉葱振興会青年部石川祥平部長より祝辞を賜りました。 
十河青年部長より、歴代青年部長の永年の功績に対し感謝状の贈呈を行い、代表して前部長の細川直祐様より謝辞を頂きました。
 記念講演として、「地区共計と全道対策について」と題して、講師にホクレン北見支所青果課 中村純希様の講演に続き、玉葱振興会 柏木豊 理事の閉会の挨拶で式典は無事終了致しました。 
玉葱振興会青年部 は、昭和48年に設立され、長きに渡り幾多の困難を乗り越え、問題を克服し玉葱栽培の生産基礎ならびに地域農業の発展の礎を築き、設立以来、当振興会の実施母体・玉葱栽培の担い手として、積極的な研究調査と強い目的意識を持った組織として、育苗視察・試験圃設置・作況調査など品質向上・安定収量確保に向け栽培試験を実施し、今日の作付面積約300haの基幹作物としての玉葱の地位を築き上げ、産地形成に寄与してきました。
 活動の根底には、北見地区共通のスローガンである『良い玉葱、作る心が産地を守る』という言葉を胸に置き、消費者に良質玉葱の安定供給を図る事が生産者の最大の使命であり、今後もこのスローガンを忘れる事無く、より良い栽培技術の模索や省力化技術等の導入を積極的に行い、生産技術の底上げを図って行く決意を新たに確認しました。 

 津別町玉葱振興会青年部部長感謝状贈呈(3名) 
・津別町玉葱振興会青年部…前部長 細川直祐 様・鹿中徳三郎 様・  矢作祐樹 様

2024年6月13日木曜日

今年もつべつ和牛がつべつの夏を美味しくさせます!

今年も熱い夏を彩る「つべつ夏まつり」が開催されます。さらに、津別町内の肉牛農家が丹誠に育てた「つべつ和牛」も ご賞味頂ける大チャンスです。例年同様に当日とは別の前売による売販も致します。数に限りがあり予定販売数量に達し次第終了となりますので、早いも勝ちです! 是非とも「つべつ和牛」を食べて、暑い津別町の夏を乗り超えましょう!
 【販売内容】
◎販売方法:前売と当日販売をご用意(前売り購入の方が200円お得!)
◎販売期間:令和6年6月17日(月)~28日(金) 
◎販売価格:焼肉用 200g(1パック) 1,500円 (前売券)、1,700円(当日券)      
◎販売場所:さんさん館(津別観光協会事務局)、JAつべつ 経済部 畜産課(大通) 
      JAつべつ生産資材課(活汲)、JAつべつホクレン給油所(共和)
◎引渡日時:令和6年7月7日(日) 午前10時00分~午後0時00分まで 
◎引渡場所:つべつ夏まつり会場
      ※引渡しについては、当日限りとなり、上記以外での引渡はできません。

🐮細かな詳細はチラシを見てください!
🐮お問い合わせは、JAつべつ 経済部 畜産課まで(0152-76-3322)

北の農職家2024年6月号を発行しました

2024年6月号を発行しました。 是非、皆さんダウンロードして読んでください!
 ※ダウンロードは当JAホームページの見出し「北の農職家」ブースより行って下さい!
  

健康経営優良法人(中小規模法人部門)に認定されました

当JAでは、平成30年に健康つくりに積極的な事業所を目指し、職場全体で健康管理に取組む事業所として「健康企業宣言」を宣言し、健康保険組合連合会北海道連合会において登録されております。 「健康企業宣言」は、職員の健康管理増進、労働力喪失等のリスク低減、生産性の向上や明るく活気のある職場を目指す事が目的となっています。 この取組みにより職員の「健康」への関心が高まる中、健康経営が事業主にも求められるようになり、健康と労働生産性の関連性が重要視されています。 折しも、当JAの健康を主とした経営管理が「優良経営法人」に該当すると北農健保組合様より推薦の打診を受け申請したところ、令和6年3月11日に健康経営優良法人2024(中小規模法人)において認定されるに至りました。 この事は、JAとしてとても名誉なことであり、引き続「健康経営」を営むJAとして、率先して職員への健康投資による「働きがい」と「生きがい」作りに積極的に取組で参ります。

軽トラ市が始まりました!

さんさん館前広場にて、5月18日(土)から令和6年度の軽トラ市が始まりました。  初日は5月下旬とはいえ多少の寒さはありましたが、天候に恵まれ約25人程の来場者がありました。   軽トラ市は、毎週火曜日と土曜日の週2回、午前6時から7時まで旬の野菜などを用意し、10月上旬まで開催する予定です。

2024年6月11日火曜日

アソビバ!つべつ「大豆・とうもろこし・南瓜の種まき、田んぼの苗植え体験」を行いました

JAつべつ青年部(池田健太部長)は、津別町役場と連携し津別町内の小中学生を対象に『アソビバ!つべつ』食農教育事業を組織し、野外活動を中心に『農業体験』を行っています。『アソビバ!つべつ』は、津別町の産業である農業と健康的に成長する上で重要な食について学び、体験する事は子供達にとって大切な事です。また地域の方との交流も大事な時間です。地元の資源や歴史、その人を知り、郷土愛を育み、次代の津別を担う子供達のたくさんの経験を残していくため、子供達の自主性や協調性を育む事を目的に活動しています。 今回は1回目の活動計画として「田んぼの苗植えと、畑で大豆・とうもろこし・かぼちゃ の種まき」を 5月18日(土)、場所は㈲だいち裏の青年部畑で行いました。天候に恵まれ青空のもと、青年部部員7名と子供たち21名で泥や土の感触を楽しみながら笑顔で作業を行いました。今後の予定として、6月8日(土)に「かかし作りと生育観察」を行う予定です。

第2回青年部小麦作況調査を実施しました

5月22日晴天のもとJAつべつ青年部(池田健太部長)は、令和6年度事業として、小麦町内圃場の作況調査を実施しました。 役員及び部員含めて7名の参加のも、たつみ圃場・近藤圃場・石川圃場・長瀬圃場・泉圃場・市場圃場にて、品種は全て「きたほなみ」で、木俣嘱託の協力を頂き、各圃場の「草丈」「茎数」「葉色」値を計測しました。小麦の生育については、順調に推移しています。

第2回小麦青空講習会を開催しました

5月22日晴天の中、網走農業改良普及センター美幌支所 竹永係長と河田職員、JA職員木俣嘱託を講師に迎え、小麦生産者24名参加のもと第2回小麦青空講習会を開催しました。場所は圃場3カ所にて、秋播き小麦(たつみ様圃場・真鍋慎二様圃場) 春播き小麦(嶋田治仁様圃場)で時間帯を分けて行いました。 講習内容は、普及センターより「秋まき小麦 止葉期以降及び春まき小麦の技術対策」として追肥のタイミングや植物成長調整剤の使用方法、止葉期以降の病害虫防除体系の説明を受けました。 木俣嘱託からは「コムギ縞委縮病」の病徴説明や各品種の抵抗性や今後縞委縮病と上手く付き合っていくための対策等を説明しました。

第1回津別スマート農業普及コンソーシアムキックオフ会議を開催しました

5月17日(金)JA大会議室において、第1回津別スマート農業普及コンソーシアムキックオフ会議が、出席者22名web参加者7名の計29名の出席により開催されました。   JA佐野組合長の挨拶に続き、農業農村における情報通信環境整備に鑑み、農村地域では、少子高齢化・人口減少等により、農業・農村のインフラ整備及び労働力不足の懸念があり、情報通信技術の活用が高まっています。 会議では、取組みの経過報告行い自動操舵による最上 (株)重倉農場 様 圃場の「小豆播種」の実施結果を説明し、若干播種機の装置ミスがありましたが(自動と手動)を比較しても自動操舵による播種については、問題なく播種出来ました。 本事業の実施に向けて、事業実施希望生産12件のうち、効果の見込める圃場5件程度を選定し、調査・設計をし、令和7年度からの施設整備事業に申請すべく取組みを進めています。 今後の予定として、8月20日頃に中間報告会を開催し、該当生産者への施設整備事業説明会を経て 最終検討会を令和7年3月に実施する予定でいます。

JAつべつ麦乾工場増強・トラックスケール新設竣工式を開催しました

令和5年9月29日より着工しました麦乾工場増強及びトラックスケール新設工事の完成により、5月21日(火)に竣工式を執り行いました。 各工事関係者を始め、42名の出席を頂き、津別神社神主の祝詞奏上に続き、出席者による玉串奉奠により、今後の安全祈願と完成のお祝いを致しました。 施主として、佐野組合長の挨拶に続き、来賓として、佐藤町長・武部衆議院議員(秘書)・高橋道議会議員(秘書)よりご祝辞を頂き、佐藤町長のご発声により神酒拝載致しました。
この夏の小麦収穫作業は万全の体制で受入れを行い、良質な小麦の生産を目指して参ります。
 【工事概要】 
・工事名  JAつべつ麦乾工場増強・トラックスケール新設 
・工事場所 津別町字活汲518の内、521-5の内 
・建築面積 230.55㎡ (鉄骨造2階建て)  
・延床面積 357.85㎡ 
・工 期  令和5年9月29日~令和6年3月8日 
・建築主  津別町農業協同組合 
・設計施工管理 ホクレン農業協同連合会 
・施工者  北斗工機(株)・ヤンマーグリーンシステム(株)北海道支店・(株)三共後藤建設  

令和6年度 新規就農者激励状贈呈式を開催しました

業改良普及センター美幌支所 佐々木支所長・JA役職員8名出席のもと、令和6年度新規就農者激励状贈呈式を開催しました。 新規就農者に対し、JAグループ北海道5連(中央会・ホクレン・信連・厚生連・共済連)の各会長連名の激励状と記念品として「家の光記念図書5冊」、「苗木3本」又は「JA配置薬」が贈呈された他、当JAからも激励状と記念品(購読誌ニューカントリー又は農家の友1年分)を贈呈しました。 佐野組合長からの激励の言葉と、来賓として佐藤町長・普及センター佐々木支所長よりご祝辞を頂きました。新規就農者へのこれからの活躍を祈念し激励状を贈呈を行った後、新規就農者より今後に向けての意気込みや決意・抱負等を発表して頂きました。閉会後、昼食をとりながら新規就農者との懇談を行いました。 
〇新規就農者(2名)
 達美  迫田 凌久 様(就農先 迫田智治 様)                
   豊永  巴  奏太 様(就農先 (有)ともえ牧場 様)