2024年4月16日火曜日

北の農職家2024年4月号を発行しました

2024年4月号を発行しました。 是非、皆さんダウンロードして読んでください!
 ※ダウンロードは当JAホームページの見出し「北の農職家」ブースより行って下さい!
  

2024年4月15日月曜日

JA職員辞令交付及び資格認定試験合格証書授与式を執り行いました

3月22日17時30分よりJA会議室にて、辞令交付(令和6年4月1日付)並びに令和5年度JA職員資格認定試験合格証書授与式を開催しました。
佐野組合長より「組合長になって4年経ちますが、感染症から始まって、生産資材の高騰、今は円安で二重苦、三重苦と生活する上で大変苦労されているだろうと思っています。そんな中で考え方を変えなければならない時期に来ていると思います。情報を共有して一人一人が変わる勇気があれば必ず変化が起こります。私はその変化を期待します」と挨拶がありました。
また、当JAでは、令和元年度よりJA職員の資質・知識向上を目的として、資格認定試験合格者に対して褒賞制度を実施しています。各職員が希望又は業務命令において資格認定試験にチャレンジした結果、6名の職員が合格しました。合格した各職員に佐野組合長から合格証書が授与されました。 
 ■資格認定試験合格者 
【内部監査士】最上智生、四栗 敬悟 
【上  級】井上 一樹 
【初  級】安坂 勇也
【営農指導員】上野 岳樹 
【二級ファイナンシャル・プランニング技能士】林 晃子 

※本年度新規採用職員4名の辞令交付(令和6年4月1日付)は、3月26日終礼時に本所 1階事務所内にて行われました。佐野組合長より「一流は沢山失敗して学んでいく。わからない事はそのままにせず、先輩方に聞いて学んでほしい。早くJAの屋台骨になれるよう経験を積んで、これから貢献できるよう頑張って下さい」と激励の言葉を頂きました。
配属先は下記の通り 
・吉田 凌(札幌大学卒)・・・・・経済部 生産資材課 
・高野 稜一郎(東京農業大学)・・経済部 農産課  
・青山 龍人(弘前大学)・・・・・営農部 営農課  
・伊原 みづき(北見商業高校)・・総務部 金融共済課

第29回津別町農業新規参入者受入協議会 定期総会を開催しました

津別町農業新規参入者受入協議会(川瀬伸一会長)は3月28日、JA会議室において令和5年度定期総会を開催しました。総会には会員、津別町、網走農業改良普及センターの職員を含む関係者15名が参加しました。川瀬会長と岡本常務の挨拶の後、役場より新規参入者への助成金の説明がありました。令和5年度事業報告として、酪農学園大学より2名受入を行いました。令和6年度事業計画として、津別町の取組情報を開示する等、新規参入者の人材確保と育成を目的に、多くの農業実習生を受け入れるための体制、環境作りを継続して取組んで参ります。協議事項については、全て承認されました。また、役員改選についても承認されました。

第18回津別町特別栽培農産物推進協議会総会を開催しました

3月21日JA会議室にて会員8名、役場1名、普及センター1名、JA6名の合計16名出席のもと、津別町特別栽培農産物推進協議会(下川貴弘会長)は令和5年度通常総会を開催しました。議長に下川会長が務め、協議内容としては、事業計画の地産地消や消費拡大について、令和6年度からふるさと納税への取組を絡めて行くこととし、津別町のふるさと納税は、玉葱の取扱が大きい為、他町村に納税が流れないように早目の選果と出荷を検討してほしいと意見がありました。また、漁業者からの応援証・シンボルマークの活用について、箱に記載できるように準備と版代の補助の要望がありました。全議案が承認可決され、任期満了に伴う役員改選も行われました。 
 【特別栽培農産物推進協議会 新役員体制】
 会   長 丸尾 裕司
 副 会 長 竹原 宏太郎
   監   事   下川 貴弘

ふるさと塾にて閉塾式を開催しました

3月21日JA会議室にて入塾者22名のうち11名、普及センター2名、JA4名合計16名出席のもと、令和5年度ふるさと塾閉塾式を行いました。 
受講証明書授与式の後、佐野組合長(塾長)より「農業について親から聞き出すことが大事で、後は自分で勉強して身につけていく。そして、その積み重ねが、しっかりとした農業経営者につながるという事が1つ。2つ目は、経営者感覚を持っていること。農業経営はサラーリーマン感覚では出来ない。いろんな所に行って、いろんな話を聞くのが大事です。3つ目は、協同組合は一人で出来ない事をみんなで成し遂げる相互扶助の精神が1番重要ですので、この塾で学んだ仲間と相談できるような人間関係になってもらいたい。今後40年以上農業に携わってもらえると思っています。社会情勢が変わってもしっかり順応した農業が出来るように、そして津別の農業をしっかり背負っていっていただけると思っておりますので期待しています」と挨拶をいただきました。
 次に来賓の網走農業改良普及センター美幌支所 佐々木支所長よりご祝辞を頂きました。
その後、塾生を代表して田原和哉氏より「自分自身の仕事の都合もあって、ふるさと塾全てのカリキュラムには参加出来ませんでしたが、参加させて頂いた授業の内容は、就農して何もわからない自分にとっては、非常にタメになるものばかりですし、そういった授業を同世代の方と一緒に受ける事で、仲間作りという点においてもすごくありがたかったです。今後津別で就農される方の為にも、ふるさと塾という取り組みは続けて頂きたいなと思います。あっという間に感じていますが、自分は4月で就農して5年目を迎えます。津別町農業の発展に貢献できるように、今後取り組んでいきたいと思います」と修了者代表としての挨拶を頂きました。 
閉塾式の後、普及センター 佐々木支所長を講師に迎え、「磨く、作る、楽しむ」と題して講演会を開催しました。「必ず自分の中で目標を掲げてほしい。自分がレベルアップすると自信を獲得します。皆さんは、地域全体を盛り上げるその中心のメンバー、スタメンなんだよっていう事を自覚して、しっかりこれから頑張っていただきたい。正解は1つではない。時と場合、価値観の三つによって変わります。農業人としての器のでかい懐の深い農業者になってほしいと思ています。その事を祈って贈る言葉とします」と講演頂きました。

女性部・フレッシュ・ミズの二部合同でパン作り講習会を実施しました

3月19日女性部(金田 美喜恵会長)11名、フレッシュ・ミズ(金一 和美会長)5名合計16名が参加して、食品加工研修センターにて毎年行っているパン作り講習会を二部合同で行いました。 農作業が始まった際のおやつとして、たくさんの種類と数のパンを焼き上げました。今回作ったパンは、あんぱん、豆パン、レーズン、クリーム、チョコクリーム、コーヒークリーム、カレーソーセージ等約10種類です。小麦粉は地元のツベツノカオリを使用して焼き上げており、とてもおいしく出来上がりました。次回は、昨年に引続き日甜から講師を迎えて、日甜製品を使用した食パン、バターロール、ピザ等を作る予定です。

令和5年度 網走・西網走漁協からの応援証贈呈式が開催されました

3月12日網走セントラルホテルにおいて令和5年度網走・西網走漁協からの応援証受証贈呈式が行われました。 本年度は、林業部門として津別町の丸玉木材株式会社が地産地消の循環型バイオマスグリーンリサイクルをはじめ、森林資源の保全に努めている事が網走川流域の環境維持に貢献していると評価され受証となりました。 尚、当日は応援証受証者の会総会と網走川における流域治水の取組みについて北海道開発局石郷岡氏の講演も行われました。 

甜菜育苗センターが操業しました

3月8日から3月16日まで8日間の日程で、活汲事業所構内にて今年度の甜菜育苗センター操業を行いました。年々直播が増加傾向にあり、移植用のポット冊数は減少してきていますが、従業員(出役職員・アルバイト・三星運輸)はAライン・Bラインに分かれて、それぞれの工程で手際良く作業を行い12,742冊(短ポット含む)作成し、各農家のビニールハウス内へ随時配送し、ポット降ろし作業を完了させました。天候にも恵まれ事故等もなく無事に操業を終了しました。

令和5年度 甜菜生産共励会表彰と農産物関連合同総会を開催しました

■甜菜振興会  第64回定期総会  ■馬鈴薯振興協議会  第45回全体総会
■大豆生産組合 第32回定期総会  ■小麦振興会  第4回定期総会 
3月5日JA会議室にて生産者39名、役場1名、普及センター1名、日甜2名,JA6名出席のもと、最初に令和5年度甜菜生産共励会の表彰を行った後、津別町甜菜振興会(山辺一記会長)・津別町馬鈴薯振興協議会(近藤弘和会長)・津別町大豆生産組合(堂籐勲組合長)・津別町小麦振興会(乃村浩継会長)の農産物関連合同総会を開催しました。佐野組合長と堂藤大豆組合長の挨拶の後、役場迫田産業振興課長と日甜寺山所長より御祝辞を賜り、議長に藤原広伸氏が選出され、提案した全議案について承認されました。また、大豆生産組合の規約改正についても承認されました。馬鈴薯振興協議会と大豆生産組合は、任期満了に伴う役員改選が行われました。総会での質疑については、大豆関連で昨年管内豊作につき調整の遅れから、数量払の入金が5月にずれ込む事に関する質疑と、みどりの食料システム戦略関連の要望が出ていました。 
【令和5年度 甜菜生産共励会表彰】
(産糖量の部)
 最優秀賞:高台地区 真鍋 慎二 氏(前年度優秀賞)
 優秀賞 :高台地区 下川 貴弘 氏 
 優秀賞 :活汲地区 大松 祐二 氏 
 【カルビー馬鈴薯生産組合 新役員体制】
 組  合  長 柏木 守
 副組合長  堂藤 勲
 理   事 高田 優治
 理   事 竹原 宏太郎
 理   事 藤原 広伸
 監   事 谷  智博
【馬鈴薯振興会 新役員体制】
 会   長 松田 耕治
 副  会  長 竹原 宏太郎
 理   事 石井 博幸
 監   事 奥村 翼
【大豆生産組合 新役員体制】※3/18役員会で互選にて決定
 組 合 長 藤原 広伸                 
 副組合長  遊佐 勝美、長瀬 信一 
   理   事 佐藤 伸也、鹿中 一彦
   監     事   細川 康博

今年も農薬引渡し作業時に青年部の協力を頂きました

JAつべつ青年部(池田健太部長)は、部員2名体制で3月25日から27日まで3日間、午前中生産資材課の農薬引渡し作業の協力を行いました。春夏の草刈り作業同様、貴重な青年部活動の収入源となっています。

地区懇懇談会を開催しました

3月1日・4日(2日間)の日程で、12営農組合毎3班体制にて地区懇談会を開催しました。役職員が各営農組合へ訪問(第2営農組合活汲地区、第5営農組合豊永・上高台第6営農組合美都・上里地区、第7営農組合高台地区はJA会議室にて開催)し、令和5年度施設投資実績・決算状況報告・剰余金処分(案)及び事業分量配当・子会社決算状況・㈲だいち各種利用料の変更・津別町農業サポート事業について加工馬鈴薯作業受委託事業の新たな取組・ATM稼働時間変更等について説明を行いました。出席戸数は67戸、出席率41%でした。組合員からの質疑に対する回答については、3月29日の総会議案配布時に同封しています。

令和5年度 栽培技術講習会を開催しました

2月29日JA会議室にて生産者15名、JA4名、普及センター5名合計24名出席のもと、網走農業改良普及センター美幌支所主催による栽培技術講習会を開催しました。 
講習会の内容は次の通り…
【荒木係長】
・令和6年産に向けた技術対策と小麦に関する最新情報 
・春まき小麦、踏んで安定「播種後の鎮圧効果」 
・土つくりは、何故、必要なのか?~有機物を活用した土つくり~
・気象変動に対応した豆類の対策について
・菜豆「かさ枯病」撲滅について
【田村普及指導員】
・今後の気象変動を踏まえた馬鈴薯栽培の注意点
【河田普及職員】
・生食用馬鈴薯「ゆめいころ」地域適応性試験
【石垣普及職員】
・菜豆新品種「秋晴れ」について
【藤江普及職員】
・令和5年産の色流れについて

2024年3月16日土曜日

JAつべつ【2025卒学生】新採用試験を開催します!

当JAでは、2025年卒業予定学生を対象とした新採用試験の募集を行っております。 
下記の日程で一次採用試験を行いますのでご希望、ご興味のある方は当JAのマイナビページ又は投稿していますQRコードを読み取って申込登録をお願いします。お待ちしています!
JAつべつでは、これからの若い学生の未知の発想と行動力を必要としていますので、是非、この機会に自身の可能性に託してみませんか! まずは、申込してみよう!
○開催日時:令和6年3月30日(土) 午後1時30分~ 
○開催場所:北農健保会館(札幌市中央区北4条西7丁目1番4)
○お問い合わせ:JAつべつ 総務部 中西
 連絡先:☎ 0152-76-3322又は代表📧 tsubetsu-noukyou@jatsubetsu.or.jp

2024年3月11日月曜日

北の農職家2024年3月号を発行しました

2024年3月号を発行しました。 是非、皆さんダウンロードして読んでください!
 ※ダウンロードは当JAホームページの見出し「北の農職家」ブースより行って下さい!
  

JAいぶすき・JA種子屋久さつまいもコンソーシアムとのセンシングドローン活用検討会の開催されました

2月21日JA研修室にて12名(WEB参加含む)出席のもと、JAいぶすき・JA種子屋久さつまいもコンソーシアムとのセンシングドローン活用検討会を行いました。 内容は、JAとNTTコミュニケーションズからは、「高収益作物普及を目指した5Gスマートトラクター及びドローン画像認識技術による中山間地超省力化・リモート化推進事業」の実績について、JAいぶすき・JA種子屋久さつまいもコンソーシアムからは、「センシングドローンとGPSレベラーのシェアリングによるさつまいも産地における基腐病軽減技術の実証」の実績について説明があり、お互いの実証成果の活用について意見交換がなされました。
【出席者 7名】
鹿児島大学農学部環境情報システム学研修室 神田英司准教授
JA鹿児島県経済連野菜振興課 松枝弘実職員
NTTコミュニケーションズ北海道支社 松原正幸課長
桑原電装(株)スマートビジネス事業部 伊藤廣辰部長
JA 佐野組合長、溝口課長、有岡嘱託
【WEB出席 5名】
NTTコミュニケーションズ本社 中川宏主査
NTTコミュニケーションズ九州支社 生田圭一様、日高光昭様,古益朝香様
NTTコミュニケーションズ鹿児島支社 宮崎郁夫様

第3回津別スマート農業普及コンソーシアム会議を開催しました

2月19日JA会議室にて22名出席のもと農山漁村振興交付金 情報通信環境整備対策「計画策定事業」に係る 第3回津別スマート農業普及コンソ―シアム会議を開催しました。内容は、有岡嘱託から経過報告を行い、NTTコミュニケーションズ北海道支社 齋藤主査と㈱インターネットイニシアティブ(IIJ)IoTビジネス事業部 齋藤副事業部長から実証結果(成果品)について説明がありました。意見要望として、RoRaWANは、自動操舵や気象センサー他が同時に通信する場合、容量オーバーにならないか質問があり、R6で実証検証することとしました。安否確認、気象センサー、水位センサー、鳥獣等対策での追い払いシステム等についても意見・要望が出ていました。

カルビーポテト(株)地区懇談会を開催しました

2月15日JA会議室にて生産者19名、カルビー(株)5名、㈱カネカ2名の合計26名出席のもと、カルビーポテト(株)による令和5年度地区懇談会が開催されました。カルビー馬鈴薯生産組合 谷組合長の挨拶の後、カルビーポテト(株)本田津別支所長と安藤様より令和5年度の生産状況からの考察について説明を受けました。次に、カルビー(株)新宇都宮工場 山田工場長と山谷馬鈴薯専門官より、令和5年度産馬鈴薯の状況として、津別町の原料は現時点での異物混入がゼロであると賞賛を受けました。
引続き、(株)カネカ 曽根様と毛利様を講師に迎えて、令和6年生産に向けた農薬講習会を行いました。カネカの商品としてファーティライザーw2(保護剤)は、ストレスを低減させる作用があり不安定気候にお勧めできる剤であると紹介されました。
最後に、カルビー馬鈴薯生産組合より2023年産品種別粗反収入ベスト3の表彰が行われ、品種別の上位生産者に表彰状が贈呈されました。 

◎2023年産品種別粗反収入表彰 
〇トヨシロの部
最優秀賞:どうとう農場㈱
優秀賞 :㈱柏木農場
優秀賞 :高田優治         
〇スノーデンの部
最優秀賞:藤原英男
優秀賞 :㈲竹中農場
優秀賞 :どうとう農場㈱   
〇ポロシリの部 
最優秀賞:藤原英男
優秀賞 :高田優治
優秀賞 :㈱柏木農場   

津別町農業振興計画推進会議を開催しました

2月14日JA会議室にて38名出席のもと、津別町農業振興計画推進委員会(佐野成昭会長)が開催されました。内容は、第10次農業振興計画と中期経営計画について審議され、今後理事会段階を得て、4月の通常総会にて承認いただくべく取り進めをしています。会議中は、活発な意見がだされました。

肉牛振興会 第47回定期総会が開催されました

2月13日JA会議室にて、津別町肉牛振興会(迫田隆会長)は、第47回定期総会を会員9名、役場2名,JA4名の合計15名出席のもと開催しました。迫田会長と佐野組合長の挨拶の後、来賓として津別町産業振興課 迫田課長よりご祝辞が述べられました。会員からは、3年後に迎える50周年式典についてや、自衛防疫組合関係、例年行っている交流会の開催について質問意見がありました。

玉葱振興会 第52回通常総会が開催されました

2月9日JA 会議室にて33名出席のもと、津別町玉葱振興会(工藤雅史会長)は第52回通常総会を開催しました。議長に鹿中徳三郎氏が選出され、会員からは質玉葱茎葉処理施設について、美幌広域連美里倉庫移転に伴う加工料や表土(黒土)について質問意見がなされましたが、原案通り全議案が承認されました。
令和6年度産玉葱の諸対策(各種料金等)についてや規約改正について、役員改選にあたり新役員体制についても承認されました。
総会終了後、岐阜中央青果(株)名畑課長代理より令和5年産玉葱の市場販売情勢等の講演を行いました。

【新役員体制】
会 長: 真木 喜一 
副会長:丸尾 裕司、細川 直祐 
理 事:金一 和美、十河 孝文
監 事:羽田野慎也

玉葱振興会青年部 第51回通常総会が開催されました

2月9日JA 会議室にて15名出席のもと、津別町玉葱振興会青年部(矢作祐樹会長)は第51回通常総会を開催しました。矢作青年部長の挨拶と来賓の玉葱振興会 工藤会長からの御祝辞を頂きました。50周年式典の積立について、みどりの食料システム戦略について、端野選果場茎葉処理施設についての質疑応答がなされた後、原案通り全部の議案が承認可決されました。また、規約の改定と役員改選にあたり新役員体制についても承認されました。 【新役員体制】 
部 長:十河 孝文 
副部長:池田 健太
監 事:西原 浩一郎、柏木 豊

種子馬鈴薯耕作組合 第60回定期総会が開催されました

2月5日JA 会議室にて組合員10名、役場1名、普及センター1名、JA4名の合計16名出席のもと、津別町種子馬鈴薯耕作組合(近藤雅浩組合長)は第60回定期総会を開催しました。令和5年度事業報告として、収穫量は2年連続で過去1番となり(収穫基数1,210基、推定1,657t)、好天に恵まれ播種作業は5月中旬に終了しました。6月以降は多雨・一部降雹被害を受けましたが生育は順調に進んでいました。しかしながら、8月以降の高温多雨により被目拡大・軟腐・そうか病の多い年となりました。防疫検査については無事全筆合格しており、広域連の選別作業は10月17日より開始し3月下旬まで行われます。現在までの正品歩留は平均88.5%となっています。各種講習会は、本年から現地での開催となりました。視察研修は雹害の影響により中止となりました。
令和6年度の事業計画として、良質な種子馬鈴薯生産に向け、栽培管理の徹底・栽培技術の確立向上に一層の取組を進め、より安全かつ安心される良質な種子馬鈴薯作りを目指します。適正な栽培環境整備と病害虫に対する適期防除の実施により種子馬鈴薯の品質向上等の取組を実施する旨の重点方針が承認されました。
また、役員改選にあたり新役員体制が承認されました。
総会終了後は講師に役場産業振興課農政係の上原主事を迎え、みどりの食料システム戦略について講習会が開催されました。

【新役員体制】
組 合 長 :青山 秀樹
副組合長:安部 仁 
監      事:白木 嗣教、佐藤 伸也

JAつべつ青年部 第45回定期総会が開催されました

2月13日JA会議室にて、JAつべつ青年部(池田健太部長)は部員25名出席のもと、来賓に佐野組合長、竹原理事、鹿中理事、東城オホーツク青年部副部長を迎え、第45回定期総会を開催しました。令和5年度事業報告として食農教育活動『アソビバ!つべつ活動』では、うるち米・トウモロコシ・おもちゃカボチャ・じゃがいもの4品目を作付し、産業まつりでポテトチップスとして販売、調理実習ではカレーライスと芋もちを作り、最後に子供たちと1年間の活動を写真で振り返りました。今年度新規活動として行った小麦研修活動と道内視察研修でも研修テーマを「小麦」とし、小麦に関して今以上に意識を高く持ち、高品質の小麦を生産する事を念頭に研修(中央農業試験場・江別製粉)を行いました。夏季・冬季スポーツ交流会では、若手農協職員にも参加していただき親睦を深める事が出来ました。   協議事項については、全て承認されました。

JAつべつ女性部 第69回定期総会が開催されました

2月8日JA会議室にて、部員12名、フレッシュ・ミズ会員1名の出席のもと、JAつべつ女性部(迫田彩由美部長)は第69回定期総会を開催しました。迫田部長が諸事情で出席できなかった為、佐野副部長が迫田部長からの挨拶文を代読した後、来賓の岡本常務から御祝辞を頂きました。令和5年度事業報告として、不安定な世界情勢による混乱と高温多雨等の気候変動で大変な1年でしたが、コロナ禍が落ち着て活動も今まで通りに出来るようになり4年ぶりに道外研修を実施する事が出来ました。
令和6年度の事業計画として、世代別・目的別の組織づくりの推進と、女性部組織の充実と活性化に取組、部員の意見を反映しながら「動く・学ぶ・創る・楽しむ」を主軸に全体活動を展開する活動計画が承認されました。
【新役員体制】
部 長:金田 美喜恵 
副部長:石川 あけみ、西原 久美子 
事務局長兼会計:仲田 瞳
監 事:迫田 真弓

JAつべつフレッシュ・ミズ定期総会が開催されました

2月6日JA研修室にて、JAつべつフレッシュ・ミズ(金一和美会長)は、会員全員(6名)出席のもと定期総会を開催しました。来賓の迫田女性部長からは「会員みんなが興味を持って喜んで参加したいと思う企画内容を考え、これからもフレミズ活動を大いに楽しんで欲しい」と御祝辞を頂きました。令和5年度の事業報告として、日帰り研修(森の香り作りセラピー)やお菓子作り研修(ブラウニー)、意見交換会等の実施、女性部との二部合同味噌作りや豆腐作り、パン作り講習会、歌謡ビクス等への参加で、親交を深める事が出来ました。
令和6年度の事業活動では、会員数を増やすことを目標に、参加しやすく楽しめる活動を目指し、意見交換会・研修会・研修旅行等の他、女性部行事にも積極的に参加することを提案し、原案通り全て承認されました。