2024年5月13日月曜日

北の農職家2024年5月号を発行しました

2024年5月号を発行しました。 是非、皆さんダウンロードして読んでください!
 ※ダウンロードは当JAホームページの見出し「北の農職家」ブースより行って下さい!
  

第9回網走川流域の会総会が開催されました

4月12日津別町中央公民館において、網走川流域の会第9回総会が開催されました。オホーツク総合振興局 地域産業担当部長 斉藤智浩氏・津別町長 佐藤多一氏の祝辞を賜った後、議長となった新谷会長(網走漁協組合長)の進めにより議事は全て可決承認されました。本年度は、組織内に「酷暑対策プロジェクト会議」を設置することを決めました。又、気候変動による一次産業への被害など課題解決に向け、情報を共有し調査を進めることとしました。 総会後は、会主催のシンポジュウムが開催され、研究者2人が網走川と流域の網走湖の生物についての研究発表を行いました。今回は、道立総合研究機構エネルギー・環境・地質研究所環境保全部水環境グループの三上英敏主査が「網走湖の環境特性と植物プランクトン」、東京農大生物産業学部海洋水産科学の園田武助教が「シジミから見る網走川の流域環境」と題して講演を行いました。三上主査は、網走湖について、面積が広く、自然の状態より栄養分が増えすぎた富栄養化にあることで、富栄養化の原因は、有機物が『水清くして魚住まず』とのことわざの通り、ある程度は必要」と指摘しました。原因となる窒素やリンのコントロールが大事になると説明頂きました。

第25回津別町有機酪農研究会通常総会を開催しました

津別町有機酪農研究会(石川賢一会長)は、4月26日JA会議室にて、会員3名と来賓10名、JA職員4名の合計17名の出席のもと、令和5年度通常総会を開催致しました。開会にあたり、石川会長が開会挨拶をした後、来賓の佐野組合長、㈱明治 引地部長、津別町 石川産業振興課長より祝辞を賜りました。その後、石川会長が議長を兼任し議事進行が行われ、議案第1号から議案第4号までの全ての議案について承認可決されました。役員改選については、現役員の通り、会長 石川賢一氏、副会長(株)E・H・F代表 山田耕太氏、監査 柏葉宏樹氏で再任されました。
総会終了後、引き続き「リジェネレイティブ農業について」と題して、北海道大学大学院農学研究院 小林国之准教授による講演を行いました。有機酪農は、土を育てることが全ての基本にある。土を育てるためのプロセスの必要性を説かれました。

令和5年度 津別町酪農振興会通常総会・ 津別町酪農ヘルパー組合定期総会を開催しました

4月19日JA会議室にて、会員7名、来賓7名、JA職員4名の合計18名の出席のもと 津別町酪農振興会(中田晃一朗会長)は第75回通常総会並びに津別町酪農ヘルパー組合(中田晃一朗会長)は第32回定期総会を開催しました。開会にあたり、中田会長が開会挨拶をした後、来賓を代表して当JAの佐野組合長と津別町石川産業振興課長が祝辞を述べました。その後、議長に石川和男氏が選出され議事進行が行われ、全ての議案が承認可決されました。

令和5年度津別町乳質改善共励会表彰式が開催されました

4月18日JAつべつ会議室にて、令和5年度津別町乳質改善共励会表彰式が行われました。町内の酪農家から出荷された牛乳において、毎月3回上旬・中旬・下旬ごとに検査(年間36回)される体細胞数・生菌数が最も少ない生乳を出荷した生産者が受賞となります。今年の受賞者は、最優秀賞に(株)柏葉ファーム、優秀賞に織田達明、努力賞に石川和男さんが受賞されました。

玉葱育苗視察研修会を開催しました

4月10日玉葱生産者(真木喜一玉葱振興会長)19名、普及センター中野専門普及員とJA職員5名の合計25名出席により、玉葱育苗視察研修会を開催しました。極早生品種を中心に4カ所を視察し、生育については全体的に順調でしたが、3月の低温により一部の苗に凍害が見られました。普及センターより生育については、移植に適した苗の育苗は、育苗育成には温度・湿度・かん水の3点が重要であり、立枯病などの病害に負けない葉数・葉鞘径が適切な健苗の移植が大切であると説明を受けました。木俣嘱託からは、肥料高騰に対するコスト削減、安定生産のため、玉葱に対するリン酸減肥の効果について説明を受けました。又、今年度は、高温傾向が懸念されるので軟腐病やタマネギアザミウマに注意するよう説明がありました。

鳥獣害対策に向けた「鹿ソニック」の試験設置が実施されました

鳥獣害対策について、令和5年6月13日の会議にて、「長崎県農林技術開発センター」と「津別町関係者」との意見交換会が行われ、国のスマート農業実証実験に基づき、「戦略的スマート農業技術等の開発・改良」の事業採択になったことにより、鳥獣害対策として実施されました。鹿ソニックとは、鹿などの野生動物と自動車との衝突事故削減のため、ティ.エム.ワークスが、高周波技術によるロードキル対策製品として開発されました。その後、各方面で試験が進み、現在では、鉄道・農業・漁業・キャンプ場・ゴルフ場・ゴミステーションなどの多方面んで諸事情の場面で普及しています。又、岡山理科大学辻教授と共に各地で実証実験が行われ、2021年から毎年論文が発表されています。尚、特に鹿による作物への被害を減少させるため、人間には聞こえにくい音を発することで動物に警告を与えるものです。この度、上記の経過及び目的を踏まえて、鹿対策のため、『鹿ソニック』を(有)木樋桃源ファーム様及び(有)矢作農場様の圃場に試験設置し経過を観察する事としています。

令和6年度 第1回小麦青空講習会を開催しました

4月12日網走農業改良普及センター美幌支所を講師に招き、今年第1回目の青空講習会を開催しました。当初は大昭地区きたほなみ圃場、高台地区ゆめちから圃場、達美地区 きたほなみ圃場の3カ所で現地講習を予定していましたが、降雪による圃場状態を考慮し、JA会議室にて生産者23名、普及センター2名、JA職員6名の合計31名参加のもとで開催と致しました。津別町の秋まき小麦の起生期は4月7日から迎えており、講習内容は技術対策として、圃場に入れるようになったら追肥のタイミング等の説明を受けました。 又、強風対策でタイヤローラーによる鎮圧作業の必要性のう説明がありました。次回の青空講習会は5月下旬を予定しています。

女性部・フレッシュ・ミズ二部合同のパン作り講習会を実施しました

4月16日津別町食品加工研修センターにて、JAつべつ女性部(金田美喜恵部長)とJAつべつフレッシュ・ミズ(金一和美会長)の二部合同で、12名参加のもと第2回目のパン作り講習会を開催しました。 
今回も昨年に引き続き、日本甜菜製糖㈱総合研究所 食品事業支援室の高柳太志技術チーフと岡島氏を講師に迎え、津別産小麦キタノカオリ及び津別ブレンド小麦粉と日甜の「とかち野乾燥酵母」を使ったパンを作りました。種類は、あんパン・バターロール・揚げパン・手ごねピザ・食パン等の10種類のパンを作りました。それぞれ全てに於いて大変好評で、ふんわりと膨らんだパンが美味しく焼き上がりました。特に、揚げパンにてんさい糖をまぶし、中にクリームが入ったパンが大好評でした。

種子馬鈴薯春引渡しを実施しました

種子馬鈴薯生産者は3月28日から、一般生産者については4月2日からそれぞれ4月22日までの日程で、種子馬鈴薯の引渡しを活汲事業所構内にて実施しました。
 一般生産者への引渡し品種と数量は、男爵92.4t、トヨシロ109.45t、ぽろしり310.95t、 きたひめ35.9t、スノーデン172.35t、コナヒメ264.25tの合計6品種(一部品種除く)で出荷数量合計は、985.3tを品種毎に引渡日を設けて引渡しを行い、町外生産者へは105.26tの引渡しとなりました。今年の規格はM・Sを中心に配分しております。

第8回津別町スマート農業研究会定期総会を開催

3月29日JA会議室にて津別町スマート農業研究会(谷 智博会長)は、令和5年度定期総会を開催しました。スマート農業研究会役員5名、来賓として佐野組合長、津別町産業振興課 上原主査、網走農業改良普及センター美幌支所 河田専門普及員、会員25名、JA職員3名の合計37名が出席しました。開会にあたり、金一副会長が開会挨拶をした後、来賓を代表して佐野組合長が祝辞を述べました。柏木守氏を議長に選出し議事進行が行われ全ての議案が承認可決されました。総会終了後、楊准教授より「第6次次世代スマート農業技術の改良・開発・実用化事業について」 各種実験内容等の講演を頂きました。今後の事業推進に繋がる有意義な講習会となりました。

第12回津別町農業法人会定期総会を開催しました

3月29日JA会議室にて津別町農業法人会(羽田野慎也会長)は、令和5年度定期総会を開催しました。法人会役員3名、来賓として佐野組合長と普及センター河田普及員、会員7法人9名、JA職員3名の合計17名が出席しました。開会にあたり、羽田野会長が開会挨拶をした後、来賓挨拶として佐野組合長が祝辞を述べました。羽田野会長が議長を兼任し議事進行が行われ、全ての議案が承認可決されました。
 総会終了後、北海道信連北見支所大江職員より、「北農5連サポート事業について」の説明を受けました。

JA青年部春季懇談会を開催しました

4月3日JA会議室において、部員25名、JA職員2名の合計27名の出席により①部会制(仮)のネーミング及びグループ分②道内研修③スポーツ交流会について懇談会を開催しました。 特に道内視察研修及びスポーツ交流会等については、イベントチームにて、後日協議することで決定しました。

津別町議会議員との意見交換会を開催しました

3月27日に農協の役員会議室において、津別町議会議員との意見交換会を開催しました。 この取組は、第30回JA北海道大会において取組むべき大会決議として承認された「対話活動」の一環として北海道農業やJAに関する地域住民や関係機関へ理解醸成を目的に開催し、既に建設業協会との意見交換会を始めとして実施して来た経過にあります。 今回は初めとなる津別町議会議員との意見交換を開催し、将来に向けた津別町の農業振興対策にあたり幅広い見地から意見を頂きたく実施致しました。 鹿中議長からも「議員に当選した平成元年の農村議員は18名中9名でありましたが、現在は私1人となっております。現状を把握する上でも有意義な時間になりますように」と挨拶を頂きました。 岡本常務よりJAが現在取組んでいる農業振興対策や、その取組に対して津別町より支援、協力頂いている内容について説明致しました。 各議員からは、JAの概要を始めとして、てん菜の振興対策、酪農・畜産情勢、農畜産物の価格転嫁への波及、鹿防護柵設置の取組、通信不感地帯への推進、堆肥センター運営、JA合併など多岐に亘る意見や質問が出され、農業・JA情勢を理解頂けた充実した意見交換が行われました。

第94回通常総会が開会されました

4月9日津別町中央公民館にて、正組合員201名に対し(本人出席54名、委任状11名、書面議決104名)合計169名となり過半数以上の出席が認められ本総会は成立しました。来賓10名の出席により第94回通常総会が開催されました。 佐野成昭組合長からの開会挨拶の後、来賓を代表して 佐藤多一津別町長、JA北海道中央会北見支所 松原健治支所長よりご祝辞を頂きました。 総会議長団には、恩根地区(第9営農組合) 真木喜一氏と相生地区(第11営農組合) 市場達也氏の両氏が選出され全て承認可決されました。令和5年度事業利益は、前年度繰越額18,874千円当期剰余金36,739千円 税効果積立金取崩額1,673千円を加えた 57,286千円を未処分剰余金処分案として計上されました。 閉会にあたっては、安部仁職務代行理事より挨拶がされ本総会が無事終了致しました。 今回の総会記念品は、つべつ和牛の消費拡大を考慮し、つべつ和牛カレー2個セットが配布されました。