※ダウンロードは当JAホームページの見出し「北の農職家」ブースより行って下さい!
2023年5月14日日曜日
第93回通常総会が開会されました
4月7日津別町中央公民館にて、正組合員179名(本人出席51名、委任状9名、書面議決119名)と来賓11名の出席により第93回通常総会が開催されました。
佐野成昭組合長からの開会挨拶の後、来賓を代表して佐藤多一津別町長、全国共済連北海道本部北見支所山口博和支所長よりご祝辞を頂きました。
総会議長団には高台地区(第7営農組合)谷智博氏と美都地区(第6営農組合)藤原広伸氏がそれぞれ選出され全て承認可決されました。令和4年度事業利益は、前年度繰越額11,502千円を加え、72,822千円を未処分剰余金処分案として計上されました。
理事8名及び監事2名の任期満了に伴い、本総会にて役員改選が行われ、退任される役員3名に感謝状と記念品が贈呈された後、新役員の紹介を行いました。佐野代表理事組合長から就任挨拶が述べられた後、安部仁職務代行理事より閉会の挨拶を行い本総会を閉じました。また、今回の記念品は、昨年同様消費拡大を考慮し牛乳券と致しました。
令和5年度 新規就農者激励状贈呈式を開催しました
津別町農業法人定期総会を開催しました
3月31日JA会議室にて津別町農業法人会(羽田野慎也会長)は、令和4年度定期総会を開催しました。法人会役員3名、来賓として佐野組合長と普及センター中野普及員、会員10法人11名が出席しました。開会にあたり、羽田野会長が開会挨拶をした後、来賓挨拶として佐野組合長が祝辞を述べました。羽田野会長が議長を兼任し全ての議案が承認可決されました。
また、任期満了に伴い役員改選を行い、新会長に羽田野 慎也氏が再任されました。
【新役員体制】
会 長:羽田野 慎也 (再任)
副 会 長:鈴木 健二 (再任)
監 事:重倉 広光 (再任)
津別町スマート農業研究会定期総会を開催しました
3月31日JA会議室にて津別町スマート農業研究会(谷 智博会長)は、令和4年度定期総会を開催しました。スマート農業研究会役員5名、来賓として佐野組合長、津別町 迫田産業振興課長、網走農業改良普及センター美幌支所 中野専門普及員、北見工業大学 楊准教授、会員41名が出席しました。開会にあたり、谷会長が開会挨拶をした後、来賓を代表して佐野組合長が祝辞を述べました。谷会長が議長を兼任し全ての議案が承認可決されました。
小麦青空講習会を実施しました
4月6日網走農業改良普及センター美幌支所を講師に招き、大昭地区きたほなみ圃場、高台地区ゆめちから圃場、達美地区 きたほなみ圃場の3カ所で、生産者38名、普及センター3名の参加のもと第1回小麦青空講習会を開催しました。講習内容は、秋まき小麦の起生期以降の技術対策として、追肥のタイミング等の説明を受けました。実際に茎数の測定を行い茎数の生育量を計算し、適正かどうか調査を行いました。茎数の量に応じて追肥を起生期と幼穂形成期のどちらで行うかをしっかり見極めて行うよう説明がありました。次回の青空講習会は5月下旬を予定しています。
甜菜育苗視察研修会を開催しました
4月5日日甜(株)津別原料事務所 阿部所長と佐藤職員、甜菜振興会(山辺一記会長)役員7名の参加により、甜菜育苗視察研修会を開催しました。津別町全体の生育状況は順調であり、今回3戸を巡回し、育苗センター、自家苗・短ポットと全品種の育苗を視察し、本葉も出ており順調な生育であることを確認しました。
登録:
投稿 (Atom)