2016年12月28日水曜日

津中2年生農業体験報告会


津別中学校(可児幹博校長)の2年生は、畑作班と酪農班に分かれて一年を通して農業体験が行われ、総仕上げとなる報告会が同校体育館で受入れた組合員、JAが参加して12月8日開催されました。

農業実習は春から秋まで3日間行われ、座学と収穫物を利用した調理実習を含めると36時間のカリキュラムが組まれています。生徒たちはPCを駆使してパワーポイントを作り上げ体育館の舞台いっぱいに映像を映し、報告内容を班ごとに発表しました。

今年の実習では、農作業や搾乳実習の感想に加え、津別町農業全体が抱える「農業後継者問題」「農地の維持」「地産地消」など班ごとテーマ設定を行い個人ごとに提言を行う内容となっていました。「農地の維持」では「農業の魅力は大自然に触れられる事であり、新鮮な野菜を食べられる事が農業の魅力であり、これを新聞やメディアを使いアピールして行くこと」「作物の品質や安全性を高めブランド力の確立」「インパクトあるポスターやPR活動で津別町の注目度を上げる」「町内外の若も者にグリーン・ツーリズムで農漁体験してもらい楽しさを体験してもらうこと」など生徒が考える解決策が提案されていました。

受入農家からは「中学2年生とは思えない課題設定で、解決策も整理されており感心しました」「農業体験したことから日々作物の成長を見る目が変わったと思います。これからも津別農業を見守って頂きたい」と感想をもらい終了しました。

学校給食・認定こども園に  有機農畜産物プレゼント


津別町有機酪農研究会(石川賢一会長)と津別町特別栽培農産物推進協議会(石川剛会長)は、有機農産物の普及拡大会を目的に学校給食とこども園に農畜産物の贈呈を行いました。

会を代表し山田照夫氏と矢作芳信氏が12月16日、津別町教育委員会宮管教育長を訪問。玉葱・馬鈴薯40kgを学校給食へ、オーガニック牛乳15本を認定こども園長政久仁子園長へそれぞれ贈呈しました。

宮管教育長は、「学校給食は小学校から高校まで実施しており、体に良い有機農産物はとてもありがたいこと」とお礼を述べていました。

大豆調整フル稼働


28年産大豆の調整作業は11月20日から開始され、12月中旬には調整作業もトーク迎えています。

今年の作付は「ユキホマレ」「とよみずき」が300ha作付され、前年を上回る面積となりました。収穫時期なってから降雪の影響を受け、収穫作業が中断したこともあり、品質的には例年を若干下回る状況となっています。

12月7日JAつべつ検査員と共に北海道米麦改良協会松井則幸統括検査員立会いの元で等級検査が実施され、この日の検査では3等を確保。松井統括によれば、管内の状況も昨年を1俵下回り3.5俵/10a程度、3等が多い状況で後半に期待したいと述べていました。

2016年12月26日月曜日

津別町農業  2017年を語る


第8次津別町農業振興計画は、昨年一部見直しを行い2018年を最終目標年として定め、計画を押し進めることとなりました。計画を前に進めるには組合員・行政・関係機関の協力は欠かせません。

 今年の新春の座談会企画は、振興計画を中心に佐藤多一津別町長、顧問アドバイザー東山寛北大准教授、鹿中徳三郎青年部長、佐野多希子女性部長に同席頂き現状と未来を語って頂きました。

2016年12月10日土曜日

農村環境と景観を守る

毎年春と秋に実施されている廃プラ回収事業が、11月11日麦乾工場前広場で実施されました。

この事業は、網走川上流の農村環境や景観を守るため、町農政グループとJAつべつ・JA青年部三者が協力して行っております。

秋の回収に参加した戸数は町内99戸、フレコンバックや農薬ポリ缶など再利用される廃プラ29t、廃タイヤ10tは、前年を上回る回収となりました。

2016年12月9日金曜日

大きくなって下牧

5月下旬にJA栄牧場に入牧した和牛、ホルスタイン106頭は、5カ月半ほど放牧されれて11月2日それぞれの生産者の元へ引き取られて行きました。

雪もちらつく季節となり入牧した時よりも一回り大きくなって、生産者が用意されたトラックに職員が一頭一頭識別番号を確認しながら積み込まれまれて行きました。

小麦防除 102ha無人ヘリ活躍


例年より早く10月下旬に降雪になり、秋小麦の雪腐れ防除が出来ない状態が続いていましたが、11月に入り天候が回復し雪が溶けた事から、計画されていた無人ヘリによる雪腐れ防除が14日から始まりま21日までに終了しました。

今年の申し込面積102ha、利用料金は2,981円/10a。条件の悪い地域では融雪剤を散布してから防除を行うなど、一足早い雪に苦労を強いられる年となりました。

2016年12月6日火曜日

年末に向けて防犯訓練


貯金共済課では、美幌警察署の協力を得て11月24日防犯訓練が行われました。模擬訓練と思いつつも一瞬職場全体に緊張が走ります。警察署員からは「訓練を重ねる事で対応や特徴の精度を高める事ができます」。山本課長は「初めて体験する職員もおり毎年訓練は実施する」と話していました。