2021年12月24日金曜日

『新年の挨拶』 津別町農業協同組合 代表理事組合長 佐野成昭

令和4年の年頭に際し、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

組合員の皆様に於かれましては、本年が希望に満ちた良い年であります様、心からお祝い申し上げます。 日頃より信用、共済、販売、購買、利用事業と広範囲に御利用頂いている事に対して感謝と御礼を申し上げます。

世界を震撼させたコロナ禍も2年目に入り地域経済に与える影響は計り知れません。 ここに来てワクチン効果もあり感染者の減少に向かっていますが、新しい変異株が南アフリカで発生し予断を許さない状況にありますが、今まで同様に新型コロナ対策には気を緩める事なく取り組み願います。

当JAでは、第30回JA北海道大会で決議されました、議案第一号の 【JA運営の好循環】に向け対話の成果を実践し、加速する社会・経済環境の変化に適応し組合員とJA役職員との対話を通じて実践します。 また、議案第二号の 【JA運営の好循環】を支える人づくり・JA経営の強化として、特に対処が必要な組合員・JA役職員の人づくりを実現する為の環境づくりやJA経営基盤の確立・強化等に取り組む事を議題として設定し、JA北海道が一丸となり意識・目線を統一する大会と位置付け、今後の事業計画、農業振興計画、中期経営計画等に反映されるよう実践いたします。

さて、昨年の農畜産物状況については、4月下旬に80㎜の降雨があり、一部てん菜の直播に再播がありました。その後、6月~8月の旱魃により馬鈴薯、玉ねぎ、豆類、粗飼料に影響があり、前年の約7割の収量となり大変厳しい状況でありました。小麦、てん菜は9月に降雹があり心配されましたが平年作の作況となりました。牛乳についても、コロナ禍の影響により乳製品の在庫が積み上がり消費拡大に向けて、JAグループ全体で取り組んでいる所であります。

国際情勢では、自由貿易時代に入り安価な物が海外より多数輸入されるようになり、国内農産物も影響を受けているところですが、コロナ禍後の経済が回復に向かうとともに、石油、飼料、肥料、各種資材等が相次ぐ値上げに踏み切りその対応に苦慮していますが、ここに来て、中国が肥料原料の輸出制限により一部に供給出来ない事態となり、その対応に追われている所です。過度の海外依存に懸念があり、農産物が輸出制限により国内に入ってこない事態も想定されますので、農畜産物の国内自給率を上げて行く事は食料安全保障上からも重要な事であり、国民的運動にして行かなければなりません。 更に、コロナ禍による消費減退により特に生乳、砂糖の消費が落ち込み在庫処理と出口対策が急務となり、政府自民党との意見交換や要請活動を通じて現場の声を伝え年度末の補正予算に反映して頂く様、また、今後の農業生産基盤の維持、石油高騰対策、自給率の向上に向けた取り組み等、次年度に向けて担い手が安心して営農が出来る対策をお願いしました。

最後になりますが、津別町農業もコロナ禍、災害、貿易交渉、天候不順と幾多の危機を乗り越えて現在がありますが、この先は組合員戸数の減少、労働者不足、担い手不足という課題があり簡単に解決は難しいと思われますが、様々な対策を講じて農業者、担い手が夢と希望を持ち、農業所得の拡大に取り組みJAと組合員の強固な結びつきのもと、組合員の皆様に利用して頂けるJAづくりに取り組む環境を築いて参ります。

本年も組合員、ご家族の皆様が健康で災害も無く豊穣の出来秋を迎える事が出来ますよう心からお祈り申し上げ、年頭の御挨拶とさせて頂きます。

津別町民向け員外広報を発行しました!

令和3年度版の町民向け員外広報紙を発行致しました。 今年の出来事を振り返り、地域の方々に情報の共有をさせて頂く事を目的に毎年実施しております。 これからも、地域に根ざした農協として情報提供を行ってまいります。

令和3年度 農業法人経営研修会を開催しました

津別町農業法人会(会長 羽田野 慎也)は、11月29日(月)JA会議室にて、令和3年度農業法人経営研修会を開催しました。研修会の開催にあたり2名の講師を招き、社会保険労務士の多田 学 氏より『農業法人の労務管理』として、農業法人の概要や農業における社会保険制度、また福利厚生・給与関係等について事例を交えて説明がありました。また、税理士の菅原 雅之 氏からは、農業法人設立に係るメリットや会計処理の基本等についてスライドを用いて説明があり、出席者は熱心に耳を傾けていました。

職員全体会議にて職場研修(OJT)を開催しました

12月9日(木)業務終了後、全職員を対象とした職員全体会議を52名の職員参加のもと開催しました。開催にあたり、佐野組合長から令和3年度の農業情勢等について報告があり、『今年度は新型コロナウイルスの影響や、高温・干ばつにより非常に厳しい1年となりましたが、事業計画の達成に向けて役職員が一丸となり取り進めたい』と挨拶がありました。岡本常務からは、12月6日から8日に実施された地区懇談会の概要について、資料に基づき説明がありました。また、職場研修(OJT)として人事労務基本方針の改正について、中西総務部長より、JAつべつの経営理念・経営方針、求められる職員像と人事管理制度運用に係る人事労務基本方針の一部改正について説明がありました。

JA常勤理事と青年部・女性部・フレッシュ.ミズとの意見交換会を開催しました


12月9日(木)JA会議室にて、JA常勤理事と青年部・女性部・フレッシュ.ミズとの意見交換会を開催しました。JAから佐野組合長・岡本常務・稲部理事をはじめ各部課長が出席し、青年部・女性部・フレッシュ.ミズの各団体からは役員並びに各部員が出席しました。開催にあたり、佐野組合長から令和3年度の農業情勢・JA決算見込概要等の報告があり、岡本常務からは地区懇談会の資料に基づき説明がありました。その後、事前に各団体から提出された要望事項等に基づき、3班に分かれてグループ形式により活発な議論が行われました。

津別町農業振興計画推進委員会を開催しました


12月13日(月)JA会議室にて、津別町農業振興計画推進委員会を開催しました。第9次津別町農業振興計画は実施から3年が経過し、『輝く津別農業の構築を目指して』と掲げた重点項目の進捗状況について、各生産組織代表者・津別町・普及センター・農業士・JA役員・各部課長により点検と検証を行いました。開催にあたり、佐野 成昭 会長から『今年度は高温・干ばつの影響がありましたが、津別町農業振興計画は、津別町農業の更なる発展を実現する上で重要な施策を掲げており、組合員一人ひとりが自ら実践し価値観を創造する事が大切である』と述べ委員会を開催しました。溝口営農課長より基本目標等の取組状況について報告があり、4班に分かれてグループ討議を行いました。各グループからは、コントラクター事業やスマート農業の推進等についての意見がありました。閉会にあたり、安部 仁 副会長からは、『本委員会での意見や要望を踏まえ、時代にマッチした農業振興の実践とJA事業の執行にあたるとともに魅力ある津別町農業の確立を目指す』と述べ推進委員会を閉じました。

3JA理事・監事連絡協議会合同研修会を開催しました

12月8日(水)JA会議室にて、JAつべつ・JAびほろ・JAめまんべつの3JAで構成する理事・監事連絡協議会の合同研修会を開催しました。昨年度は、新型コロナウイルスの影響で中止となり2年ぶりの開催となりました。安部 仁 職務代行理事の開会挨拶に続き、北海道農政事務所 須藤 憲明 総括農政推進官より『みどりの食料システム戦略について』、ホクレン北見支所 香月 博喜 酪農課長より『次期生乳生産対策について』、JA北海道中央会北見支所 菅 匡基 主査より『てん菜対策における現状について』の説明がそれぞれありました。

地区懇談会を開催しました

12月6日(月)から8日(水)の3日間の日程で、12営農組合毎3班体制にて地区懇談会を開催しました。役職員が各営農組合へ訪問し、本年度の農業情勢報告・JA主要事業状況等の報告がされました。また、てん菜コントラ料金・鹿柵設置事業等について提案しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、出席者のマスク着用・消毒の実施等の感染防止対策を徹底した上での開催となりました。次回の地区懇談会は3月上旬を予定しています。

快挙達成! 令和3年度 全国肉用牛枝肉共励会にて優秀賞3席を受賞

令和3年10月26日(火)~29日(金)に東京都中央卸売市場食肉市場にて、令和3年度農林水産祭参加全国肉用牛枝肉共励会が開催されました。毎年1回開催されている全国規模の共励会であり全国から名だたる生産者が集い、大規模な牧場では導入時点から牛を選定し飼養方法も日頃から工夫しながら取組みを重ねその成果を披露します。この全国肉用牛枝肉共励会は例えると高校野球でいう甲子園大会と言えます。共励会当日は、新型コロナウイルス感染症蔓延防止の観点から入場制限を行いながらの開催となりましたが、出品頭数500頭のうち和牛去勢271頭、和牛牝158頭、他乳牛去勢及び交雑去勢71頭が全国各地から出品され、つべつ和牛を代表して去勢と雌1頭ずつの出品となり津別町大昭の迫田 隆 氏の去勢が見事に優秀賞3席を受賞しました。過去に優良賞への入賞は平成21年にありましたが、優秀賞3席はつべつ和牛として初めての快挙であり全国で5位の成績となり、和牛の部で北海道からの優秀賞入賞者は迫田 隆 氏のみであり、過去に於いても北海道での最高位の快挙であります。
 
今回の受賞にあたり、迫田 隆 氏は『つべつ和牛のブランド化として地域の皆様や関係機関の御協力のおかげです。この共励会で津別町並びにつべつ和牛の名前を全国にアピール出来てとても嬉しいです。今後についても、良質な和牛生産に向けて関係機関と連携しながら日々努力して行きたい。』と話していました。 
◎去勢・・・枝肉重量625㎏、格付A5、BMS12、枝肉単価3,337円 

更には、10月2日(土)に北海道畜産公社十勝工場にて開催された『第18回ジェネティクス北海道黒毛和種枝肉共励会』に於いても、迫田 隆 氏が一般牛の部で優良賞を受賞しました。

2021年12月13日月曜日

JAサロマ役職員の皆様が来組されました

11月18日(木)にJAサロマ役職員の皆様が「役員視察研修」と称して当JAに来組されました。現在取組んでいる「農業振興・農協経営中期計画」の更なる実践と実現のために、管内JAの取組を参考に意見交換を行う目的でありました。この日は数か所の事務所を訪問され、当JAでは「㈲だいちの農作業における受託作業の取組」「てん菜大型機械 テラドスの収穫作業について」「JA出資型法人 あぐりの設立経緯」の3点を中心に取組状況を説明し交流を深めました。JAサロマについては、中期計画の中で「畑作コントラ」や「出資型法人の牧場設立」を検討しているとの事でありました。

2021年12月8日水曜日

ドローンオペレータ講習会を開催致しました

11月17日(水)~19日(金)の3日間の日程で、町内生産者6名の出席のもと令和3年度ドローンオペレータ講習会を開催しました。㈱旭テクノロジー ドローン事業部様を講師に迎え、1日目は実技講習として、GPS搭載ドローンの操作・非GPS搭載ドローンの操作(GPS不感時の対応)・PCとプロポ(コントローラー)を使用したシュミレーション訓練を行いました。2日目は実技講習の難易度が上がり、実際に圃場をお借りして2機のドローンを安定飛行させました。3日目は学科講習を実施し、資格試験を行い受講者全員が合格となりました。

廃プラ・廃タイヤ回収作業を青年部の協力により実施しました

11月4日(木)活汲事業所麦乾工場前にて、今年度2回目の廃プラ・廃タイヤ回収作業が行われました。JAつべつ青年部(部長 十河 孝文)の協力を頂き、肥料袋や農薬の空容器・廃タイヤの回収を行いました。悪天候ではありましたが、合計で103戸・34トン(前年106戸・42.5トン)を回収しました。

津別町との意見交換会を開催しました

11月5日(金)JA役員会議室にて、津別町との意見交換会を開催致しました。佐野組合長から今年度の農業情勢等を踏まえた開会挨拶に続き、佐藤町長からは新規就農者対策等を含め挨拶がありました。引き続き、以下の5項目について意見交換を行いました。 
 ①鹿柵事業について  ②旧JAビル補強工事について  ③旱魃対策について  ④災害時の家畜用給水対策について  ⑤農業労働力確保対策について 
 ~出席者は以下の通り~ 
【津別町】佐藤町長・伊藤副町長  【津別町議会】鹿中議長 【農業委員会】田原会長
【津別町役場】迫田産業振興課長・中橋産業振興課長補佐 
【JA】佐野組合長・岡本常務・安部職務代行・稲部部長・久保部長・中西部長
    溝口課長・中川課長

「一日ホクレン」を開催致しました

11月26日(金)JA会議室にて『一日ホクレン』を開催しました。ホクレン北見支所より支所長 谷 一弘 氏をはじめ各担当部署の課長が出席し、当JAからは佐野組合長をはじめ役員・青年部三役・各部長・経済部課長が出席しました。ホクレン北見支所 谷 一弘 支所長並びに佐野組合長の開会挨拶に続き、ホクレンの各担当部署毎に取組概要や情勢について説明がありました。また、岡本常務よりJAの振興方策について説明があり、全体の質疑応答及び意見交換では活発な意見交換がされました。

女性部とフレッシュ・ミズによる合同カーリング体験を実施しました

11月22日(月)昨年北見市にオープンした『アルゴグラフィックス北見カーリングホール』にて、女性部とフレッシュ・ミズによる合同カーリング体験を実施しました。13名が参加し2グループに分かれ、指導員の協力のもとカーリングの基礎を学びました。全員がカーリング初心者で、左足に滑るシートを踏みながら氷の上を歩くのはバランスをとるのが難しく『テレビで見ると簡単そうなのに、これは大変だね』という声も聞かれました。1時間の体験でしたが、十分に汗をかきリフレッシュしながら会員同士の交流が図れました。

大通事務所ビルでの消防総合訓練を実施しました

10月29日(金)活汲事業所、11月2日(火)本所事務所にて、当JAの防火管理規程並びに予防規程に基づき消防総合訓練を実施しました。この訓練は万一の災害発生に備え、適切で迅速な初期対応を身につける事で、地域や利用者の方へ安心と安全を守る事を目的に毎年実施しています。津別消防署のご協力を頂き、火災発生を想定した避難誘導・消防署への通報を行い職員は迅速に安全な場所に避難しました。また、実際に水消火器を使用した消火訓練も行い、津別消防署 藤田 恭 署長より講評を頂き訓練を終了しました。

JA青年部による出前授業を実施しました

11月16日(火)網走市立西小学校にて、JAつべつ青年部(部長 十河 孝文)による出前授業を実施しました。『酪農家の一日』と題した授業内容にて、布川の柏葉 宏樹氏が講師となりビデオを見ながら授業を行い、その後、生クリームを使いバター作りを体験しました。また、授業終了後、全校生徒にオーガニック牛乳の試飲も行いました。

第30回JA北海道大会が開催されました

11月16日(火)札幌市共済ホールにて、第30回JA北海道大会が開催されました。JA北海道大会は、組織・事業の強化を図るべく、3か年毎に各組織のリーダーが一堂に会し、組合員・JA等との十分な討議を通じて策定したJAグループ北海道の基本方針を確認するために開催されています。本大会は今般の新型コロナウイルス感染症対策に伴い、当JAからは佐野組合長が現地に出席し、JA役員・青年部三役・女性部三役・フレミズ三役・幹部職員については、JA会議室にてWEB視聴での参加となりました。JA北海道大会に先立ち、記念講演として㈱農林中金総合研究所 理事長 皆川 芳嗣 氏による『2030年、2050年の地球とその中での北海道農業の姿』~JAグループ北海道への期待~と題した講演がありました。
JA北海道大会の開会にあたり、当JAから選出されていますJA北海道女性協議会フレッシュミズ部会長の山辺 和子氏の開会宣言により大会が始まりました。 山辺 和子氏が大型モニターに映し出されると、WEB会場で出席した皆様は驚いていました。 
大会議案の以下全2議案が可決承認されJA北海道大会を閉じました。 
 ~第30回JA北海道大会議案~ 
・議案第1号 『JA運営の好循環』に向けて対話の成果を実践 
・議案第2号 『JA運営の好循環』を支える人づくり・JA経営の強化